2009年12月アーカイブ

ドライブに詰まったCDを力技で出してから2ヶ月。


久々にCD入れたらまた詰まった。
また同じ方法でなんとかなるかと思いきや


何度も繰り返してる間に、イジェクトボタンを
ひたすら押し続けてるかのような
「コトン、ンーンー」音が止まらなくなったり
様子がおかしいのであきらめました。


たぶんきっと、修理に出すとお高いので
このドライブは死亡ってことで処理しよっと。
CDやDVDを使うならVAIOもあるし。


ただ、詰まったCDってのが借り物で。。。。。
詰まるかもしれないと思いながら
最悪、同じもの買って弁償すればいっか☆
って、勢いでツっこんだお姉ちゃんの「THIS IS IT」。
ごご、ごめんなさい。

カフェ シフトのケーキのようなホットケーキに感銘した後。
なんとかあの食感を再現してみたくなって、とりあえず
ベーキングパウダーを買いに行った。

「こんなにたくさんいらんのにな」とかぶつぶつ言いながら
製菓材料の棚を見渡すと、目新しいホットケーキミックス発見。

ムダに容量の多いベーキングパウダーをそそくさと手放して
ミックスのパッケージに釘付け。原材料とかマジマジと見たけど
...よくわからない(笑)
ダメ元で買ってみた。

ホットケーキ大好きの相方にパッケージの写メを送ると
「うわぁー旨そう」って大喜び。


さて中身は200gのミックスで4枚分×2袋。
一袋あたり卵を2個使用。
「うちの卵デカいしねー、ミルク少なくした方がいいかなー」
なんて言いながら狭いキッチンで二人、実験さながら調理実習。
何せ相方の期待と言ったら、もう。


まずは基本ってことで、レシピ通りにミルク100ccを投入。
2枚をキツネ色に焼き上げてさっそく頂く。
メイプルシロップもちゃんとしたカナダ製のを用意したので
相方さらに大喜び。子供みたい。

お味の方は
なるほど、ケーキのような食感になってる。
若干甘みが強いのかな。けど、口溶けがいい。

後半3〜4枚目は少しミルクを足して
やや焼き色を濃いめにしてみた。
前半分よりふんわりカサ高く仕上がって
端のあたりはわずかにサクっとした食感も味わえた。

カフェ シフトには負けるけど
手間要らずのミックスでこの出来なら合格!!


ホントは自分のレシピを完成させて
相方をびっくりさせたかったんだけどな。


相方がホットケーキを食べたいっていうんで
行ってきました「cafe SHIFT

地図がいまいち分かりにくかったので
お店に問い合わせて二人分の席を予約。
行ってみたら何のこたーない、御池通に面してました。

2方がガラス張りで明るい店内、あっさりとした
インテリアで年齢層も幅広いようです。
こちらから声を掛ける前に「先ほどお電話頂いた方ですね、
お待ちしておりました」と女性スタッフが笑顔で迎えてくれました。
気分がいいです。

ランチセットでピラフとドライカレーを頂きました。
ピラフは軽いバターの風味の優しい味わい。
ドライカレーはピリっと辛みが効いて引き締まった味。
空腹も手伝ってあっと言う間に完食。
セットのらっきょう漬け、美味しいけどピクルスだったら
言うことナシだね〜なんていいつつ食後のホットケーキを待っていると
「今ホットケーキ焼いてますのでもう少々お待ちくださいね」と
気の利いたタイミングでフォローしてくれる女性スタッフ。
やりますなぁ。バイトのお嬢ちゃんにはできない心配りでしょう。


お待ちかねのホットケーキはこんがりきつね色で
見た目はごくシンプル。ホイップバターでもなく
生クリームも添えてありません。

けど、ひとくち食べて感激☆
今まで食べてたホットケーキよりずっと軽くてふわふわ。
ホットケーキって口の中でまとまって、のどごしが固いものだと
思ってたのですが、これは美味しい。
断面もスポンジケーキみたいにきめ細かくて
もしやメレンゲとか入ってるのでは・・・
と、レシピが気になって仕方ないです。

また行きたいお店です。

このアーカイブについて

このページには、2009年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。