2010年9月アーカイブ

1,動画mp4をiMovieに取り込みます(iMovieを立ち上げる時、プロジェクト名を曲名にしておきましょう。取込はドラッグ&ドロップでできますよ。もし、カットしたり音声をいじりたいならここでやっちゃう。)
2,共有>GarageBand
  (これで、GarageBandにファイルが読み込まれます。その時、ムービーとオーディオが分離されて表示されてます。)
3,ムービーのトラックを削除(選択してリンゴ+del。これで音声だけになる)。
4,共有>iTunesに曲を送信
  そうすると、iTunesにaiffという音声のファイル形式で曲が登録されます。
5,iTunesで、
  iTunes(左上の太字)>環境設定>詳細>読み込み
  で、「読み込み方法」を「MP3エンコーダ」にします。
6,iTunesで、4の作業で取り込まれた曲を選択して、
  詳細>選択項目をMP3に変換
  とやれば完了!

Lightbox 2.04

| コメント(0) | トラックバック(0)
ヘッダ内に記述
<link rel="stylesheet" href="css/lightbox.css" type="text/css" media="screen" />
    <script src="js/prototype.js" type="text/javascript"></script>
    <script src="js/scriptaculous.js?load=effects,builder" type="text/javascript"></script>
    <script src="js/lightbox.js" type="text/javascript"></script>


任意のボックス内に記述
<div id="任意のボックス">
<a href="展開する画像のルート" rel="lightbox" title="展開する画像のタイトル(左下に表示される)"><img src="元ページに配置する展開するためのボタン" alt="ボタンの代替文字列" width="ボタン画像のサイズ" height="ボタン画像のサイズ" border="0"  />
</a>
</div>


Lightbox.jpg
☆展開する画像のタイトルからリンクを貼る方法
<div id="任意のボックス">
<a href="展開する画像のルート" rel="lightbox" title="&lt;a href=&quot;http://www.どこかしら.html&quot;&gt;展開する画像のタイトル(上画像の場合はCaffe Pucci )&lt;/a&gt;">
 <img src="元ページに配置する展開するためのボタン" alt="ボタンの代替文字列" width="ボタン画像のサイズ" height="ボタン画像のサイズ" border="0" />
</a>
</div>



つまり、
<  → &lt;
>  → &gt;
"   → &quot;
と変換して、a href でリンク貼る。ということ。
/ は変換しない。


なお、このHTMLファイルと同じ階層に
「css」 「js」 「images」を設置。


このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。