京都グルメの最近のブログ記事

平日20時すぎ、到着寸前に空席確認をしたら空いていました。
ドアには貸し切りのお知らせが貼られていましたが
撤収するヒマもないのでしょうか、
予約した窓際の二人掛けテーブル一席以外はびっしり満席。

グリーンサラダと生ハムとかモッツアレラとか頂きました。
どちらもそこそこボリュームがありいいお味です。
テーブルが狭いですが、お皿が空く頃合いを見計らって次のお料理を
出してくれているようです。

メインのマルゲリータ、実は私も連れもパリッパリの生地が好きなので
まぁ1回食べてみよー程度にしか思ってなかったのですが
こちらの生地はすばらしいです。もっちりしてるけどしつこくなくて
とてもいい香り。トマトソースの酸味や旨味とチーズの相性が抜群でした。


スパークリングワインのグラス出しもありがたいです。
相方はローアルコールビールを頂きましたが炭酸水にしたらよかった
と後悔してました。こちらももう少しこだわってほしい。



この日、飲みかけのグラスの中に虫が落ちてしまったんです。
小さいけど狭いテーブル上、目の前にあるグラスから目を背けることもできず
気持ち悪いので下げてもらいました。
「虫が入ったから下げて」の言葉に対して「はぁ」だけで無愛想でした。

でもあれマズいしもし同じものもう1回持って来られても困るよね。
とか笑いながら話していたんですけどそういうのも無く。
別に、飲んでる途中で勝手に入っちゃったんだし
ヤカラ放り込むつもりもないんで、まぁいいけど。。。


帰りに伝票を渡された時、その飲み物代が差し引かれてたのですが
「取り消しました」とか「すいませんでした」とか一言もないままでした。
さっき「はぁ」って言った子だったのに。事情を知らないはずもなく。
これでええやろ的な対応にガッカリ。



すごい美味しかったけど、もう行かないお店。









朝の情報バラエティ番組によりますと今チマタでは
「丸亀製麺」が流行ってるそうです。

セルフサービスで天ぷらとか乗せてレジに進んでゆく、
あれです。

私が一番興味をそそられたのは"出汁サーバ−"。
あの生ビールサーバーみたいなやつからうどん出汁を
自分で注ぐわけです。

マイカル草津に行った折り、その丸亀製麺が
フードコートにありまして相方に件の番組の話しをしたら
「俺も見た見た、俺もやりたいあれ!」と意気投合。

二人してニヤニヤしながら並んだわけですが
かけうどんを注文したらすごい勢いで
出汁のかかったうどんが出てきてしまいました。

数日後、洛西店にも行ってみましたが
やっぱり出汁がかかって出てきました。
まぁ揚げたて天ぷらは美味しいけどなぁ。


テレビでやってたように無料の出汁とネギだけおかわり
とかしてみたいー。出汁かけたいー。

ということで株式会社トリドールさんに問合せました。



近畿で出汁サーバーを設置してる丸亀製麺!!
----------(以下回答メールより一部抜粋)----------

【京都府】
亀岡店 京都府亀岡市千代川町小林下戸30-3
宇治店 京都府宇治市小倉町春日森13-1
松井山手店 京都府八幡市欽明台西24-10

【大阪府】
泉佐野店 大阪府泉佐野市羽倉崎1-6-10
枚方店 大阪府枚方市三栗1-2-5
和泉中央店 大阪府和泉市観音寺町220-1
河内長野店 大阪府河内長野市寿町2-15
堺美原店 大阪府堺市美原区黒山386-1
羽曳野店 大阪府羽曳野市尺度141-1

【兵庫県】
赤穂店 兵庫県赤穂市中広字枡外西2-3
南あわじ店 兵庫県南あわじ市山添字堂ノ前160-1
三宮店 兵庫県神戸市中央区磯上通2-1-9
福崎店 兵庫県神崎郡福崎町西田原1819-1
垂水店 兵庫県神戸市垂水区清水が丘3-5-7

【滋賀県】
大津坂本店 滋賀県大津市下阪本4-3-21
野洲店 滋賀県野洲市三上718

【奈良県】
王寺店 奈良県北葛城郡王寺町本町2-13-38
奈良店 奈良県奈良市古市町1322
平群店 奈良県生駒郡平群町下垣内73-1

【和歌山県】
岩出店 和歌山県岩出市西野25
海南店 和歌山県海南市船尾249-10
橋本店 和歌山県橋本市神野々972-1

【三重県】
菰野店 三重県三重郡菰野町大字宿野字新明田421-1
鈴鹿店 三重県鈴鹿市白子4-31-16
四日市店 三重県四日市市城西町7-36

以上でございます。
----------------------------------------------------------------------
だそうです。
か、、、亀岡か、、、
うっ、、宇治か、、
八幡て、、、、





うーーーん。

サラダの野菜はしなびてるし
ハラミはほのかに生臭いし
ナムルも味が薄くて茹で野菜みたい。

生ビールが美味しかっただけだったな。



相方がホットケーキを食べたいっていうんで
行ってきました「cafe SHIFT

地図がいまいち分かりにくかったので
お店に問い合わせて二人分の席を予約。
行ってみたら何のこたーない、御池通に面してました。

2方がガラス張りで明るい店内、あっさりとした
インテリアで年齢層も幅広いようです。
こちらから声を掛ける前に「先ほどお電話頂いた方ですね、
お待ちしておりました」と女性スタッフが笑顔で迎えてくれました。
気分がいいです。

ランチセットでピラフとドライカレーを頂きました。
ピラフは軽いバターの風味の優しい味わい。
ドライカレーはピリっと辛みが効いて引き締まった味。
空腹も手伝ってあっと言う間に完食。
セットのらっきょう漬け、美味しいけどピクルスだったら
言うことナシだね〜なんていいつつ食後のホットケーキを待っていると
「今ホットケーキ焼いてますのでもう少々お待ちくださいね」と
気の利いたタイミングでフォローしてくれる女性スタッフ。
やりますなぁ。バイトのお嬢ちゃんにはできない心配りでしょう。


お待ちかねのホットケーキはこんがりきつね色で
見た目はごくシンプル。ホイップバターでもなく
生クリームも添えてありません。

けど、ひとくち食べて感激☆
今まで食べてたホットケーキよりずっと軽くてふわふわ。
ホットケーキって口の中でまとまって、のどごしが固いものだと
思ってたのですが、これは美味しい。
断面もスポンジケーキみたいにきめ細かくて
もしやメレンゲとか入ってるのでは・・・
と、レシピが気になって仕方ないです。

また行きたいお店です。

蛸安 岡崎店

| コメント(0) | トラックバック(0)
たこやきですわ。

最近、しゃべくりセブンとかで2度ほど
チュートの徳井くんが「日本一うまいたこ焼き」と
紹介してるのを見ました。

うちの相方が蛸好きでして蛸安と蛸虎は
夜に小腹が減った時ちょいちょい行きます。
けど、テレビでやってたようなでっかい蛸なんか
入ってたことありません!!
外はカリカリ中はトロ〜リ系でまぁ美味しいですが
日本一にまだ出会ってないので、暫定一位ってとこでしょうか。


夜はテレビで映ってた店主ではなく
そのとなりにいたおっちゃんと奥さんらしきおばちゃん
ふたりで営業してるんですが
ふたりともどことなくぶっきらぼうで
おっちゃんなんか、ヤクザ映画に出てそうな強面です。
多分マヨネーズ出しすぎたら半殺しにされます。
ウソだけど。

一度、注文ミスがあった時におっちゃんの愛想笑いを
見てしまったのですが

 笑 顔 が 恐 か っ た で す (笑)



けど、冬場に店前で若者数人が順番待ちをしてた時なんかは
2階にある更衣室だか物置だか「そんなとこで良かったら
上がって食べて行き〜」と優しい対応をしてくれる
とてもイイ人たちなのです。

たこ焼きは、特別ではないけどボチボチ美味しいし
おっちゃんの強面も何故かまた見たくなるのです。

北白川・セモリナ

| コメント(0) | トラックバック(0)
北白川に移転される前から相方とチョイチョイ行くお店です。

移転前はカントリー調のインテリアでしたが
新しくなってからは少し照明を落とした大人っぽいお店になりました。
女の人が好きそうな感じなんでデートにいいかもです。

いつもアンティパストを3〜4品とマルゲリータ
とパスタを注文します。
最近はそれにソフトドリンク2杯をセットした「ディナーセット」の方が
ちょっとおトクなのかも?って事に気づきました。
二人分のサラダとパンも付いて4580円?だったかな?
追加でパンナコッタやカタラーナ、クレームブリュレをセットする事もできます。

この日はアンティパストをピクルスとパテと生ハム、
パスタはエスカルゴバターと魚介のパスタを頂きました。
相方も私もここのピクルスがお気に入りなので毎回注文します。
甘みと酸味のバランスと味の濃度がストライクど真ん中。なのです。

パテは何かのお肉と鶏レバーに、何かが入ってて
美味しいけど何が入ってるのかわからないw
臭みもなく赤ワインにピッタリ。
「ドッグフードみたい」と食わず嫌いの相方も結局半分食べました。

生ハムはどことなくチーズのような熟成された風味があって
塩から過ぎず、ルッコラと相性がいい。

エスカルゴバターってのは、カタツムリから取った脂・・・
とかではなく、エスカルゴのオーブン焼きとかに使っている
パセリやスパイスを練り込んだバターのこと。
あさりと貝柱の旨味がまろやかリッチになっていて
アサリバターのラグジュアリー版て感じでしょうか。

石窯があるのかどうかわかりませんが
ここのピザはパリパリの極薄タイプで美味しいです。


オーナーシェフこだわりのメニューが揃っていますが
ボトルワインも厳選されていて、この価格では出ませんよ
っていうお値段で提供されてるそうです。
禁酒中の相方に遠慮してカラフェで我慢しておりますが
もちろんハウスワインも美味しいです。

毎回21時頃に行くので品切れ続出。
けど夜遅ごはん派には嬉しいお店。



グルメサイトなどにはまだ反映されていませんが
9/18から平日のランチをやめて夜の営業時間を延ばされたようです。
ちなみに週末はランチ営業ありで夜は22時L.Oだったかな?
ちょっと早く閉めるそうです。


以前、楽天でおいしい牛肉を探していて気になっていたお店、
近江牛「わんどの牛」キッチャン。
うちの地元に実店舗、というか鉄板焼きのお店があったので
先日行ってみました。

入り口から重厚な作りの高級感あるお店。
平日だったせいか、他の客さんもすくなく寂しい感じで
通されたテーブル席。
鉄板。そう、鉄板焼きのお店だから。

楽天で焼肉用のお肉を探していたせいでてっきり焼肉屋だと
勘違いしておりました。
焼肉屋はもっと賑やかな方が活気があっていいけど
ここはちょっとオトナっぽいお店なのでしょう。
壁際の席はベンチシートになっていてカップルに良さそう。

店員さんはお若いけれど、言葉使いも丁寧で、
お肉について質問するとよどみなく答えてくれます。
そこらへんの焼肉屋ではそうはいきません。
とても好感を持ちました。

塩タンと天肉、サガリ、〆に盛岡冷麺と石焼ピビンバ。
HPの写真にもあるように、盛りつけもキレイ。
塩タンの葱は何葱と仰ったかな?白髪葱にしてあり
焼くと甘みが出て美味しい。(と店員さんが教えてくれた)

天肉はタレ焼きで多分ホルモン焼きの味付けかな。
焼いてから提供されます。甘いのが苦手な私も美味しく頂けました。

サガリは、3つある横隔膜の真ん中で、下がってるからサガリ
といいます。(と店員さんが教えてくれた)
要はハラミの兄弟で、ハラミより弾力があってあっさりしてて
これも気に入りました。

石焼ピビンパは、おこげを作ってくれという相方のリクエストで
熱々の石鉢にご飯をなすり付けて焦げ待ちしてたのですが
どこからともなくやってきて「混ぜましょうか?」と
アシストしてくれる店員さん。いい接客だ!
お味も申し分ない。一緒についてくるスープはわかめスープとかでなく
恐らくテールスープかと思われます。

盛岡冷麺は初めてだったのですけど、韓国冷麺もあまり食べた事がないので
違いはよくわかりません。スープは薄味だけど麺に味がついてるのかなぁ?
何かの旨味が口に広がる。

それからキムチ。
キムチは「ほしやま」の"こってり"と決めていて浮気はしない主義なのですが
相方が注文したのでつまみ食いしました。
愛人ができてしまいました。
浅漬けなのに何これ美味しい。3日後どんな味に変化するのかと
ワクワクさせてくれるキムチでした。


ただ!
BGMが韓国ポップスでですね。。。。
アダルトなお店のしっとり感が台無しなんですわ。
うーん、残念。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち京都グルメカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはおうちグルメです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。